全国個別化教育研究連盟・全国個性化教育連盟(個性化教育学会の前身組織) 
会報アーカイブ(PDFデータ) ※敬称略
  
 No   発行年月
和暦・西暦)
 巻頭言
 会報の主な内容  PDFデータへ
のリンク 
 
 書いた人(役職等)  『タイトル』 
    全国個別化教育研究連盟
 1 昭和59年5月
1976年
染田屋 謙相
(全国個別化教育研究連盟会長)
『会報の発刊に当たって』 個別化教育への関心-全国的に高まる』
 
国立教育研究所 主任研究官 加藤幸次
 会報1号へ
 2 昭和59年9月
1976年
染田屋 謙相
(全国個別化教育研究連盟会長)
『個別化教育の輪を広げるために』 『「個別化教育」に向って
前進しよう』 副会長 加藤幸次
『個別化教育発会に思う』 副会長 伊藤一郎
『待望の全個教連発足をよろこぶ』
岐阜県揖斐郡池田小学校長 松岡勝治
『意を強くしました』 愛知県海部郡弥富町立弥富北中学校 奥山修
『金沢小の研究に学ぶ』
北海道教育大学附属中学校 八木修一
『個別化・個性化の花ひらく-大会レポート
『記念講演の要旨「今日の学校教育の課題」』 文部省初等中等教育局小学校課長 熱海則夫先生
 会報2号へ
 3 昭和60年3月
1977年
加藤 幸次
(全国個別化教育研究連盟副会長)
『〝個別化教育時代″の開幕にあたって
一「指導の個別化」とともに、「学習の個性化」をめざして—』
『3回目のオープンスクール実践研究会を開催』 愛知県卯ノ里小学校
『個別化教育実践発表 自らにはたらきかけて、いきいきと学ぶ』 岐阜県池田小学校
『オープン・スクールの研究を発表学級の枠を超え、生き生きと学習する子ども達』 島田市立初倉小学校
『実践研究会へ全国から2300余名が参加!』 愛知県・緒川小学校
 会報3号へ
 4 昭和60年6月
1977年
染田屋謙相
(全国個別化教育研究連盟会長)
『個性の尊重と教育改革』 『「個人差に応じた学習指導に関する調査研究」に参加するにあたって』 副会長 加藤 幸次
『空き教室を活用した個別指導の充実』 
国立教育研究所・研修生(在籍校・千葉県柏市立柏第三中学校) 松田早苗
『東海個別化教育研究会の結成』
(東海地区支部)発起人 加藤幸治
 会報4号へ
 5
昭和60年11月
1977年
加藤 幸次
(全国個別化教育研究連盟副会長)
『“自己の世界”の育成
—個別化教育のもう一つのねらい―』
第1 回夏季研修会盛会裡に終了』
『第4回関東地区研究会

 会報5号へ
 6
昭和61年3月
1978年
松崎 二葉
(全国個別化教育研究連盟事務局長)
『全国のA 子先生へ、A 男先生へ。』 『個性化教育の現状と今後の在り方を考える 愛知県緒川小学校で公開実践研究会』  会報6号へ
 7
昭和61年6月
1978年
高木 省三
(東海個別化教育研究会会長)
『個別化教育の推進に思う』 『第2回東海個別化教育研究会研修会終わる』
『九州個別化教育研究会発足と今後の計画』 九州個別化研究会副会長 前崎 敏雄
 会報7号へ
 8
昭和61年10月
1978年
三原 英雄
(九州個別化教育研究会会長)
『不易の原点を探り求める姿勢』 『第2回夏季研究会』 会場 東京板橋区相談所
『第2回九個研研究大会』 会場 福岡市教育センター
 会報8号へ
 9
昭和62年3月
1979年
染田屋謙相
(全国個別化教育研究連盟会長)
『個別化・個性化教育の推進』 『個別化・個性化をめざす教育』 池田町立池田小
『愛知・緒川小学校を見学して』
 木下靖正
『宮前小の個別化教育』 東京 目黒区立宮前小
『学期研究会に参加して』 板橋区立金沢小
 会報9号へ
 10
昭和62年10月
1979年
河野 重男
(全国個別化教育連盟顧問)
『求められる「生き方」の教育』 『第3 回夏季研修会を終えて』 会場 板橋区
『盛会だった連続研修会』 東海個別化研究会
『九州個別化教育研究会
発足三年目を迎えて』
 九州個別化教育研究会
 会報10号へ
    全国個性化教育研究連盟
 11
平成元年5月
1980年
加藤 幸次
(全国個性化教育研究連盟副会長)
『私たちの考える「個性を生かす授業」とはかくも明確である』 『組織紹介(理事)(事務局)』
『アメリカ見聞記』
 神奈川県大磯小学校 河合剛英
               千葉県 君津農林高校 小池知恵子
 会報11号へ
 12
平成元年6月
1980年
高浦 勝義
(全国個性化教育研究連盟事務局長)
『どじょう違いの話
-個性化教育としての生活科の実践に向けて-』
『第9回 全個教連関東地区研究会 
-個性化教育から見た生活科―』
 会場 上智大学
 会報12号へ
 13
平成元年11月
1980年
浅沼 茂
(全国個性化教育研究連盟研究部長名古屋大学助教授)
『メディアリタラシーとオープン教育』 『第5回全個教連夏季研修会 -新学習指導要と個別化・個性化教育のあり方一』 会場 愛知県東海勤労センター  会報13号へ
 14
平成2年5月
1981年
石坂 和夫
(全国個性化教育研究連盟常任理事
国立教育研究所室長)

『ターザンのナイフとトゥール・ボックス』 『平成2年度の主な活動計画』
『第2回 海外学校見学研修会の案内』

『私たちの本を紹介します』
『会費値上げのお知らせ』
 会報14号へ
 15
平成2年9月
1981年
平野 朝久
(全国個性化教育研究連盟常任理事
東京学芸大学助教授)

『問題に出会える学校』 『第2 回海外研修旅行 -OPEN SCHOOL  TOUR—』
愛知県岡崎市 岩附肇峯子、兵庫県 谷口育史
東京都江東区 小堀川まり子
 会報15号へ
 16
平成2年10月
1981年
野村 鉦吉
(全国個性化教育研究連盟常任理事
前愛知県常盤東小学校長)

『脱皮と創造を』 『第6回全国個性化教育研究連盟夏季研修会 テーマ 新学習指導要領と個性化教育のあり方』 会場福岡リーセントホテル・久原小学校  会報16号へ
 17
平成3年3月
1982年
武藤 義男
(全国個性化教育研究連盟理事
福鼻県三春町前教育長

『オープンスペースの学校づくり』 『研究発表会参会報告 個性化教育の実践を見て』 
東京都目黒区立宮前小学校、長野県長野市下氷鉋小学校
岐阜県池田町池田小学校

『第12回学期研究会』
 会報17号へ
 18
平成3年5月
1982年
加藤 幸次
(全国個性化教育研究連盟副会長
上智大学教授)

『「一斉授業」は コロニウスから始まる』 『組織紹介(理事)(事務局)』
『平成3年度の活動計画』
『韓国オ-プン教育研究会の発足』
 会報18号へ
 19
平成3年9月
1982年
佐藤 有
(全国個性化教育研究連盟理事
北海道教育大学助教授)

『評価によせて』 『第7回全個教連夏季研修会 
テーマ 新指導要領と個性化教有のあリ方』

会場 上智大学・台東区立根岸小学校・台東区立上野小学校
 会報19号へ
 20
平成3年12月
1982年
浅沼 茂
(名古屋大学助教授)
『潜在的カリキュラムとは何か』 『学期研修会報告』 講師 ウィスコンシン大学 マイケル・W・アップル教授
『個性化教育研究発表会から』
緒川小学校(愛知)、鳳中学校(横手市)、日枝小学校(横浜市)、旭ケ丘小学校(郡山市)、原道小学校(埼玉県)、松坂市立第一小学校(三重県)、芦野小学校(釧路市)、精華小学校(東京都)、久原小学校(福岡県)
 会報20号へ
 21
平成4年5月
1983年
奈須 正裕
(神奈川大学)
『ここが大事,ではもう一度』 『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成4年度の活動計画』
 会報21号へ
 22
平成4年9月
1983年
宮里 朝景
(九洲個性化教育研究会副会長
沖縄県具志川市個性化教育研究会顧問)

『第8 回夏季研修大会を終えて』 『第8回全国個性化教育連盟夏季研修会
テーマ 新学習指導要領と個性化教育のあり方 -個性を生かす授業づくり』

会場 兼原小学校 高江洲小学校 高江洲中学校 キャッスル・ハイランダー
 会報22号へ
 23
平成4年10月
1983年
鈴木 正幸
(全国個性化教育研究連盟理事
神戸大学教育学部教授)

『イギリスの学校を訪問して』 『第3回海外研修旅行 -OPEN SCHOOL  TOUR—』
神奈川県 河合剛英、兵庫県 谷口育史、長崎県 峯添奈津子、佐賀県 松本真、千葉県 加藤久美子、青森県 石沢寿子
 会報23号へ
 24
平成5年2月
1984年
中澤 米子
(東京都豊島区立高田小学校教頭)
『新しい学校プログラムの創造
-変革の時代にあって-』
『《学期研修会報告》「新学習指導要領における評価について」』 会場 上智大学
実践研究発表: 新潟県大手町小学校・笠原正、愛知県御津南部小学校 山本昌史
講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
シンポジウム: 上智大学教授 加藤幸次、国立教育研究所室長 高浦勝義、名古屋大学助教授 浅沼茂、
豊島区立高田小学校教頭 中澤米子
 会報24号へ
 25
平成5年5月
1984年
永地 正直
全国個性化教育研究連盟連盟副会長
生涯学習研究所主宰)
『緒川小に学ぶこと
-組織論の見地から-』
『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成5年度の活動計画』
 会報25号へ
 26
平成5年9月
1984年
殷 容基
(韓国ひらかれた教育研究会会長)

『韓・日合同夏季研修会によせて』 『韓・日合同夏季研修会』
会場 泳薫国民学校・VICTORIA HOTEL
泳薫国民学校見学、講演: 東京都立大学工学部建設学科教授 上野淳、講演: 国立教育研究所室長 高浦勝義、講演: 韓国教育開発院博士 李容淑
 会報26号へ
 27
平成6年1月
1985年
伊藤一郎
(目黒区前教育長)
『「自分の課題をつくり実行する教育」の背景』 『《学期研修会報告》「ティーム・ティーチング」』 会場 上智大学
講演:上智大学教授 加藤幸次講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
分科会報告: 台東区立根岸小学校、豊島区立高田小学校、大磯町立国府小学校、千葉県千代田市立萱田中学校、東京都大田区立東調布中学校
 会報27号へ
 28
平成6年3月
1985年
德永 隆憲
(全国個性化教育研究連盟常任理事
前千葉市立小谷小学校長
千葉市PTA連盟事務局長
全国学校図書館協議会副会長)

『個性を読む』 『個性化研究発表会報告』 
千葉市立小谷小学校、神奈川県中郡大磯町立国府小学校、愛知県知多郡東浦町卯ノ里小学校、東京都台東区立上野小学校、神奈川県中郡大磯町立大磯小学校
 会報28号へ
 29
平成6年5月
1985年
志茂 暁子
(目黒区立月光原小学校長)
『全国個性化教育連盟への思い』 『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成6年度の活動計画』
 会報29号へ
 30
平成6年9月
1985年
河合 剛英
(目黒区立月光原小学校長)
『少而学,則壮有為』 『第10回夏季研修会 テーマ「ティーム・ティーチングと個に応じる教育」』 会場 神奈川県中郡大磯町
講演:上越教育大学教授 新井郁夫講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
分科会報告: 神奈川県国府小学校、千葉県小谷小学校、神奈川県大磯小学校、奈良県東登美ヶ丘小学校、奈良県二階堂小学校、神奈川県藤が岡中学校、福島県桜中学校、愛知県大府小学校、
講演:神奈川大学助教授 奈須正裕
 会報30号へ
 31
平成6年12月
1985年
一部欠版
加藤 幸次
(全国個性化教育研究連盟副会長
上智大学教授)

会報31号のP3~P6を探しています。お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)
『今後の研究は「学習の個性化」に向かわせたい』
『《学期研修会報告》「ティーム・ティーチングをめぐって」』 会場 上智大学
分科会提案: 千葉県八千代市立萱田小学校、千葉県八千代市立萱田中学校、千葉県小谷小学校、山梨県竜王東小学校、埼玉県草加市立八幡小学校、愛知県東海市立上野中学校、東京都台東区立根岸小学校、東京都台東区立精華小学校
講演:上智大学教授 加藤幸次
 会報31号へ
 32
平成7年3月
1986年
蓬郷 和男
(元岡山県久世町立遷喬小学校長

『自ら………』 『個性化研究発表会報告』 
千葉県八千代市立萱田小学校、青森県八戸市立白銀小学校、神奈川県中郡大磯町立国府小学校、神奈川県横浜市立日枝小学校、岩手県盛岡市立仙北小学校、埼玉県草加市立八幡小学校
 会報32号へ
 33
平成7年5月
1986年
佐久間 茂和
(東京都台東区大正小学校教頭

『ロマン・スタッフ・カリキュム』 『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成7年度の活動計画』
 会報33号へ
 34
欠番 会報34号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)

 35
平成7年12月
1986年
染田屋 謙相
(全国個性化教育研究連盟会長)

『「2 1 世紀へのキーワード」調査より思う』
『《学期研修会報告》「ティーム・ティーチングの実践と課題」』 会場 上智大学
講演:愛知県大府市立大府中学校教頭 成田幸夫
講演:神奈川大学助教授 奈須正裕

分科会提案:
東京都豊島区立高田小学校、千葉県八千代市立高津中学校、
『研究発表会報告』 
富山県・福光町立福光東部小学校、千葉県八千代市立萱田小学校、鳥取県倉吉市立上北条小学校、神奈川県中郡大磯町立大磯小学校、千葉県八千代市立萱田中学校、
『会費の値上げについて』
 会報35号へ
 36
平成8年3月
1987年
梅林次生
(長崎県島原市立第三小学校長)

『我が校の歩み』
『個性化研究発表会報告』 
東京都目黒区立宮前小学校、佐賀県鹿島市立明倫小学校、千葉県白井町立桜台小学校、愛知県東浦町立卯ノ里小学校
 会報36号へ
 37
平成8年5月
1987年
永地 正直
(全国個性化教育研究連盟連盟副会長)

『それでも、「学び舎」に夢の存す』
『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成8年度の活動計画』
 会報37号へ
 38
平成8年9月
1987年
中井 良興
(関西個性化教育研究会会長)
『さざ波からうねりへ』
『第12回全個教連夏季研修会 テーマ:21 世紀に向けての個性化教育のあり方をさぐる-東井義雄先生の教育と個性化教育-これからの学校建築と個性化教育』
会場:兵庫県出石郡但東町町民センター他
講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
講演:高知大学教育学部教授 横山利弘
学校参観:
出石郡但東町立合橋小学校、出石郡出石町立弘道小学校、出石郡但東町立高橋小学校
分科会報告: 東京都根岸小学校、兵庫県合橋小学校、兵庫県和田山中学校、兵庫県明石小学校、神奈川県大磯小学校、中学校部会、建築士 坂本直義、神戸大学教授 田結庄良昭、都立大学教授 上野淳、神戸市教育委員会委員長 坂本邦夫
パネルディスカッション:白もくれんの会・常任理事 井上和昌、上智大学教授 加藤幸次、神戸大学教授 鈴木正幸
 会報38号へ
 39
平成8年11月
1987年
中澤 米子
(東京都豊島区立椎名町小学校教頭)
『オーストラリアの教育制度に学ぶ』
『オーストラリアの学校見聞記』
★時間は子供が管理する アドロス小学校
★日本と違う授業風景 アップルコスハイスクール
★学校が抱える差とは? バルメイン中学校

★熱心な日本語の授業 クローマー・ハイスク-ル
★カリキュラムは教頭先生が作る ダプルベイ小学校
★充実した図書館 クロマー小学校
 会報39号へ
 40
平成9年1月
1988年
浅沼 茂
(東京学芸大学教授)
『ウイリアム・パイナー氏を迎えて』
『《学期研修会報告》「総合学習の考え方・進め方」』 会場 上智大学
講演:ルイジアナ州立大学教授 ウイリアム・パイナー
シンポジウム:上智大学文学部教授 加藤幸次、国立教育研究所室長 高浦勝義、東京学芸大学助教授  浅沼茂、神奈川大学助教授 奈須正裕
実践報告:東京学芸大学教育学部附属大泉小学校、福岡県久山町立久原小学校、
まとめ:上智大学教授 加藤幸次
『研究発表会報告』 
山形県寒河江市立寒河江小学校佐賀県鹿島市立明倫小学校、東京都台東区立谷中小学校、東京都豊島区立高田小学校
『宿泊研修会報告』
 会報40号へ
 41
欠番 会報41号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)


 
 42
欠番 会報42号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)

 
 43

平成9年9月
1988年

一部欠版
溜 昭代
(千葉県千葉市立打瀬小学校長)
会報43号のP4を探しています。お持ちでしたら、ご連絡ください。
『学校づくりの夢』
『第13回全個教連夏季研修会 テーマ「総合学習のあり方を考える 『始めの一歩』の踏み出し方はどうあればよいか」』 会場 東京上智大学6号館、千葉県千葉市立打瀬小学校
講演:東京学芸大学助教授 浅沼茂
講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
施設見学:千葉県千葉市立打瀬小学校
実践報告:[基調提案]】多田信夫(埼玉・高砂小)
《実践報告》山口真吾(埼玉・水深小)
[基調提案] 成田幸夫(愛知・大府中)
《実践報告》寺岡英郎(香川・坂出中)
【研究協議】 池田伊三郎(神奈川・大磯小)、加藤幸次(上智大学)、奈須正裕(国立教育研究所)
パネルディスカッション:溜昭代(打瀬小校長)、上野淳(都立大教授)、加藤幸(上智大教授)、奈須正裕(国立教育研究所)
 会報43号へ
 44
平成10年1月
1989年
奈須 正裕
(国立教育研究所)
『子どもがよく育つ総合学習』
『《学期研修会報告》「総合学習の考え方・進め方 PartⅢ」』 会場 上智大学
分科会:愛知県東浦町立緒川小学校(小山儀秋)、東京都台東区立根岸小学校(中川修一・早坂ひとみ・藤森克彦)、
埼玉県草加市立高砂小学校(多田信夫)、
神奈川県小田原市立大窪小学校(廣田始)
愛知県大府市立大府中学校(成田)、千葉県八千代市立阿蘇中学校(松本)

講演:お茶の水女子大学教授 無藤隆
まとめ:上智大学文学部教授 加藤幸次
 会報44号へ
 45
平成10年3月
1989年
簡 馨瑩
(台北市政府教育局国民教育科研究員)
『日本の学校を訪問して』
『個性化研究発表会報告』 
愛知県 緒川小学校、山北町立三保小学校、千葉立打瀬小学校、「個性化教育の総仕上げ 防府市中関小学校 入江彰治校長の戦い」
 会報45号へ
 46
平成10年5月
1989年
染田屋 謙相
(全国個性化教育研究連盟会長)
『総合学習と心の教育』
『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成10年度の活動計画』
 会報46号へ
 47
平成10年7月
1989年
久保田 滋
(全国個性化教育研究連盟常任理事
芦屋大学)

『教師を大切にする教育改革へ』
『《学期研修会報告》「総合学習の考え方・進め方 PartⅣ」』 会場 上智大学
実践事例研究:東京都台東区立大正小学校 五十子晴美、千葉県八千代市立勝田台中学校 嶺岸秀—、千葉県千葉市立打瀬小学校 三浦信宏・安達幸
講演:東京学芸大学助教授 平野朝久
まとめ:上智大学教授 加藤幸次
 会報47号へ
 48
平成10年9月
1989年

一部欠版
石橋 久司
(東京都台東区立大正小学校長)

会報48号のP3、P4を探しています。お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)

『教室の中への教育改革』
『第14回夏季研修会 テーマ「総合学習をどう実践するか」 会場 東京上智大学7 号館、台東区立大正小学校
講演:愛知県大府中学校教頭 成田幸夫
講演:国立教育研究所室長 高浦勝義
実践報告:愛知県・緒川小学校 斎田俊行、埼玉県・高砂小学校 多田信夫、福島県・岩江中学校 佐藤祐也
講演:上智大学教授 加藤 幸次
提案「カリキュラム評価」:東京学芸大学助教授 浅沼茂、神奈川県国府小学校 池田伊三郎、千葉県阿蘇中学校 松本光弘
施設見学:台東区立大正小学校
 会報48号へ
 49
欠番 会報49号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)


 50
平成11年3月
1990年
長道 圓順
(関西個性化教育研究会副会長
岡川県遷喬小学校校長)

『総合学習に期待する』
『個性化研究発表会報告』 
東京都台東区立大正小学校、東京都八王子市立みなみ野小学校、埼玉県草加市立高砂小学校、佐賀県鹿島市立明倫小学校、
東京都目黒区立緑ケ丘学校、神奈川県大磯町立国府小学校
 会報50号へ
 51

欠番 会報51号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)

   
 52

平成11年9月
1990年
一部欠版
永地 正直
(全国個性化教育研究連盟連盟副会長)

会報52号のP5、P6を探しています。お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)

『よく見ることを学ばせたい』
 『《学期研修会報告》「総合学習の考え方・進め方 PartⅤ」』 会場 上智大学
講演:国立教育研究所主任研究官 奈須正裕
講演:
上智大学教授 加藤幸次
課題別分科会提案:
埼玉県・高砂小学校 多田信夫、
東京都・大正小学校 五十子晴美、千葉県・阿蘇中学校 松本光弘、田布施町立田布施中学校、宮田町立宮田西中学校
講演:神戸大学名誉教授 鈴木正幸
シンポジウム:池田信一(福岡県志免町立志免南小学校)、三好祐司(田布施町立田布施中学校)、小川礼子(岡山県寄島町立寄島小学校)、河合剛英(神奈川県平塚市立港小学校)、
浅沼茂(東京学芸大学教授)、奈須正裕(国立教育研究所主任研究官)、司会 佐久間茂和(東京都台東区立大正小学校)
 会報52号へ
 53

欠番 会報53号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)


   
 54

平成12年4月
1991年
河合 剛英
(全国個性化教育研究連盟研修部長
神奈川県平塚市立港小学校教頭)

『移行期間を充実したものとするために』
『個性化研究発表会報告』 
神奈川県大磯町立国府小学校、埼玉県草加市立高砂小学校、
久世町立遷喬小学校、東浦町立緒川小学校、八王子市立みなみ野小学校、横浜市立大岡小学校
『イギリス私立小学校の総合的学習の時間』慶應義塾幼稚舎 大野俊一
 会報54号へ
 55

平成12年5月
1991年
池田 信一
(福岡県志免町立志免南小学校教諭)
『今だからこそ教育というキャンバスに「夢」と「浪漫」を描きたい
~夏季研修会[佐賀大会」からの熱いメッセージ~』
『組織紹介(理事)(事務局)』
『会計報告』
『平成12年度の活動計画』
 会報55号へ
 56

欠番 会報56号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)

   
 57

欠番 会報57号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)


   
 58

欠番 会報58号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。

連絡先へ(リンク)

   
 59

欠番 会報59号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)


   
 60

平成13年9月
1992年
小林 和子
(東京都板橋区立前野小学校長)
『価値ある学びを創る』
『第17回夏季妍修会 テーマ「総合学習の「学力」と評価の問題に応える』 会場 上智大学7 号館
基調講演上智大学教授 加藤幸次
基調提案:埼玉・舟戸小学校 多田信夫、山梨県 落 合小学校 藤巻稔
特別報告World School Network事務局 グレゴリー・マイケル
実践報告・研究協議全体会:神奈川・大岡小学校 斉藤一弥、佐賀県・開成小学校 江頭直樹、愛知県・富木島中学校 宮川啓一
講演:東京学芸大学教授 浅沼茂立教大学助教授 奈須正裕
講演:国立教育政策研究所初等中等教育研究部長 高浦勝義
まとめ:全国個性化教育研究連盟副会長 永地正直
※会長が、染田屋謙相から加藤幸次に、副会長に浅沼茂、事務局長に奈須正裕、全国連絡担当に佐久間茂和がそれぞれ就任。
 会報60号へ
 61
 ~
73
欠番 会報61号から73号を探しています。
お持ちでしたら、ご連絡ください。
連絡先へ(リンク)


   
 74
最終号
平成18年2月
2006年
加藤 幸次
(全国個性化教育研究連盟会長
上智大学名誉教授)

『個性化教育の更なる発展に向かって(誓い)』 『箱根宿泊研修会 テーマ「今日の学力低下論を切る! !-見える学力と見えない学力を考える-」』会場 神奈川県箱根湯本ホテル
基調座談会:上智大学名誉教授 加藤幸次、東京学芸大学教授 浅沼茂上智大学教授 奈須正裕
『個性化研究発表会報告』 
東京都台東区立台東小学校、愛知県東浦町立片聴小学校
※会報休刊にあたって:
事務局長 奈須正裕
「昨年夏の理事会決定に従い、今号で会報を休刊とします。速報性や情報足における紙媒体の限界、かさむ郵送費等がその理由です。今後、広報機能はネット上へと移行し、懸案だったHPの充実等、デジタル化の推進に力を注ぐことで、会員相互の交流のさらなる活性化をはかっていく所存です。
 会報74号へ
    海外研修特別号
特別号
平成9年
12月

1997年
海外研修特別号
第7回海外研修(台湾)報告
天母国民小学校
台北市立建国高級中学校
台北日本人学校博愛小学校
博愛小学校

講演:「台湾の歴史・文化」呉明修
参加者の感想:京都・向井、埼玉・橋本、東京・菊池
 会報特別号
 H9へ
特別号
 
平成10年10月
1998年 
海外研修特別号
 
(1) 第8回海外研修(ドイツ)報告
「ドイツの教育の特色に学ぶ」東京都大田区立馬込第三小学校長 中澤米子
「ドイツの教育(制度とカリュキュラム)」:神戸市立樫野台小学校 谷口育史
「学校訪問」:ティルユンゲンスピーゲル小学校 (神奈川・河合剛英)、アウクストマッケ中学校 (大阪・橋本隆公)、テオドアハウス小学校 (兵庫・岩崎純子)、フンボルト高校(青森・石澤寿子)、マックスタウ小中学校(東京・川島良代)、
「シュタイナー学校について」:(佐賀・松本真)
「ドイツの学校施設と家具」:(教育環境研究所・小山敏男)
「参加者の感想」:(神奈川・小林哲功)、(大阪・石田純子)、(兵庫・谷口奈緒美)、(神奈川・河合多美子)、(神奈川・河合菜保子 高校生)、(佐賀・松本美樹 高校生)
 会報特別号
 H10へ
(2) 特別企画研修(アメリカ)報告 「アメリカの多文化教育に学ぶ」:東京学芸大学助教授 浅沼茂
「参加者の感想」:(愛知・宇田川宏)、(千葉・和井田清司)、(大阪・大下雅則)、(大阪・谷亜紀子)、(大阪・守屋枝美)、(東京・小林和子)、(京都・岸本良彦)、(千葉・鯨岡仁 大学生
 
特別号
平成13年2月
2001年
海外研修特別号
第9回海外研修(ドイツ)報告
「フランスの教青の特色に学ぶ」:東京学芸大学教授  浅沼茂
「学校訪問」:クジュロール村の公立小学校 (兵庫 岩崎純子)、MA ILLEY (マイエ)小学校 (兵庫・谷口奈緒美)、フランスの幼稚園 (千葉・小山輝子)、アボンクール農場 (福岡・土井幸代)
「委員会での交流会」:ブサンソン市 (神奈川・河合剛英)
「県の教育委員会訪問」:
(滋賀・帖佐恵美子)
「参加者の感想」:
(東京・宇田川宏)、(滋賀・帖佐 幸)、(千葉・湯浅正幸)、(神奈川・河合多美子)、
(佐賀・松本千代)(兵庫・村田彰一)、(東京・松本美樹)、(神奈川・小林哲貴・小学生)、(東京・川島良代)、 (神奈川・小林哲功)
 会報特別号
 H13へ
特別号
平成14年1月
2002年
海外研修特別号
第11回海外研修(台湾)報告
台湾の先進校3校を視察
永安小學 健康小學
新生小學
「最先端を行く中国(台湾) の教育」:上智大学教授 加藤幸次
「参加者の感想」:(千葉・湯浅)、(東京・小林)、(滋賀・帖佐)、(大阪・赤江)(東京・鈴木)、(東京・三石)、(東京・万代)(東京・等々力)(東京・八木原)、(帖佐幸・学生)、(東京・和井田清司)、(東京・川島)
 会報特別号
 H14へ
特別号
平成15年1月
2003年
海外研修特別号
第12回海外研修(中国)報告
「個別化・個性化教育に向かう中国」:上智大学 加藤幸次
「中国の小学校教育」:上智大学修士課程 王咏梅
「中国の授業を見た感想」千葉・湯浅
「個性化教育の日中交流元年を祝って」:上越教育大 和井田清司
「中国研修旅行の思い出」:東京学芸大学 浅沼茂
「移りゆく中国の教育の点描」:愛知 成田幸夫
「歴史の重み」:東京・小林和子
「満州の地平線に沈む陽」:東京・砂原誠一
「中国研修旅行を終えて」:東京・中澤米子
『全国個性化教育研究連盟海外研修のあゆみ』
 会報特別号
 H15へ
       
★欠番の会報についての連絡先
 ◎会報のコピーを送る場合:事務局長 奈須 正裕  
                  〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
                   上智大学総合人間科学部教育学科
 ◎会報のPDFを送る場合:庶務部長 佐久間 茂和 sakuma.shigekazu@jcom.zaq.ne.jp